自宅トレーニー必見‼️◯◯を使ったお尻トレーニング!

こんばんは!
DEED練馬店トレーナーの名和大志です!

最近運動されている方が増えましたね!
練馬では外をランニングする方を良くお見かけます☺️

さて、今回も自宅トレーニングを紹介していきます🤩

自宅トレーニングは、体重の増加、免疫力低下を防げる為、是非多くの方達に行って頂きたいです‼️

自宅トレーニングが流行る一方で、中々道具が買えない、揃えられない、何を買ったらいいかわからないとお声を頂きます🥺

そこで今回は、ご自宅に必ずあるビ二ール袋を使った、場所で簡単にでき、ヒップアップトレーニングを紹介します!

お尻のトレーニングは片足でやると効果的ですが、体重の乗せ方で効果が大分変わってきます!
パーソナルトレーニングでは、トレーナーが間近で見て指導する為、上手くトレーニングできますが、自宅で行おうとしても中々できない方が多いです😢

ですが、今回のトレーニングは体重の乗せ方が分かりやすくなっております🤩

✅トレーニングのやり方
(今回は右足で統一します。)
※室内シューズまたは靴下を履きましょう!

①左足をビ二ール袋で包み、くるぶし付近で結びます。
右足のトレーニング→左足
左足のトレーニング→右足

②壁にかかとをつけて、大幅一歩の位置に肩幅で立ちます。(辛い方は壁に近い位置に立ちましょう)

③左足を壁の方へ滑らせながら、右足でしゃがんでいきます。
※膝がつま先よりも前に出ないようにしましょう!

④壁に着くギリギリで止まり、右足に体重を乗せながら斜め前に、地面を押し、右足の膝が伸びきらない所まで立ち上がります。

※立ち上がれない人は、膝に手をついて立ち上がり、降ろしをゆっくり耐えましょう‼️

③〜④を繰り返します。
→左足は上記の逆。

✅トレーニングの注意点

◆常にやる側の足に体重を乗せ続ける!
→右足で行う場合、左足に体重が乗ると右のお尻への負荷が弱まってしまいます!
左足に体重が乗るとズルッと滑り、体重の乗せ方が分かりやすいです😎
動作をしっかり確認しましょう‼️

◆膝がつま先よりも前に出ないようにする!
→膝つま先よりも前に出ると、前もも(大腿四頭筋)が辛くなってきます😨
後に腰掛けるようにしゃがむと膝が前に出にくくなります💪

◆身体を前に倒す!
→身体を前に倒すと、上記と同様に前ももに負担がかかりやすくなります!
常に前に倒れる意識を持ちましょう!

効果的で効率の良いトレーニングをする事で
お忙しい方や運動が苦手な方でも効果を出す事ができます‼️
他にも様々な道具を使ったトレーニングがある為、どんどん紹介していきます🌟

お尻のトレーニングはボディメイクに重要な筋肉ですので、しっかりトレーニングしていきましょう💪💪

DEED練馬店では
上記以外でもパーソナルトレーニングの際にお客様に有益な情報を提供させて頂いております。

ぜひ、一緒にDEEDしましょう‼️

コメントは利用できません。

皆様のお問い合わせお待ちしております!

お問い合わせはこちら!